jokogumo note

[イベント]

箱アリ〼展

箱アリ〼展

昨年開催した、うるしぬりたしろ・田代淳さんの個展に初登場、人気だった「漆箱」からのスピンオフ展示、その名も『箱アリ〼』

田代淳さんが桐箱に拭き漆を施した「漆箱」のほか、YAMASAKI DESIGN WORKSから昔ながらの枡をリデザイン、お弁当箱やお重として気軽に使える「枡重」が届きます。

漆箱は、展示ごとに中身の異なるコラボ箱が登場しているのですが、今回は「マイヤーリング箱」なるものが。
マイヤーリングは、岩手県滝沢のお菓子屋さん。ウィーンでお菓子づくりを学ばれたシェフのお菓子は、甘いもの好きの田代さんがもうずっとファンである本格派。いつかマイヤーリングのお菓子の入った箱を作りたい。みんなにも食べてもらいたい!そんな田代さんの思いが実現しました。

マイヤーリング箱は甘いのとしょっぱいのの2種類。

甘い箱の中身はこちら。

DSC_2018.jpg

ラングドシャの生地にアプリコットジャムをサンド、スイートチョコレートでコーティングをした「シェル」
ココアをたっぷり入れた生地を丸く焼き上げ、フランボワーズジャムをサンドした「ルディ」
ヘーゼルナッツを卵黄のアイシングが特徴の「ブッターブロート」
シナモン風味のクッキーにジュンベリーのジャムをサンド、ミルクチョコレートでコーティングした「いちごどろぼう」
どれも説明だけでうっとりしてしまうような響きです。


DSC_2017.jpg

しょっぱいのは、2㎜の層に伸ばしたパイ生地に、けしの実・こしょう・エダムチーズ・アーモンドをそれぞれのせて焼き上げたもの。絶妙な塩味と香ばしいトッピングが癖になります。ワインやビール、日本酒などのお酒とも是非。


そして我が家でも愛用している、枡重。

DSC_2021.jpg

サイズや高さの選択肢がさまざまにあり、お重として、トレーやお皿としても使える優れもの。そしてそれらを組み合わせて重ねられるっていうのもポイントのひとつなんです。家族分を揃え、ちらし寿司や丼、お蕎麦なんかの1人前の器としてもいいし、重ねてお弁当箱のようにしてお出掛けしても。

通常のお重って高さが全部揃っていると思いますが、枡重は自分で高さを組み合わせることができるので、深いのをおにぎり用に、浅いのをおかず用に、と使い分けられる勝手の良さも。お蕎麦やおうどんを盛るのに便利なすだれや、おかずを盛り分けるのに便利な仕切りなど、用途が広がるパーツも取り揃えております!


ではでは、みなさまお待ちしております。


//////// 箱アリ〼展 //////////

【日時】 
2025.3.7fri-3.11tue
12:00-18:30
3月7日(金)のみ20時まで

【場所】
土脈
新宿区神楽坂6-16 2F