web shop

マタタビの足付きざる マタタビの足付きざる マタタビの足付きざる マタタビの足付きざる マタタビの足付きざる マタタビの足付きざる マタタビの足付きざる

マタタビの足付きざる

産地 福島県奥会津
素材 マタタビ

口部分長い方 20~21cm
口部分短い方 19㎝くらい
H 10㎝

4,950円(4,500円+TAX)

奥会津で作られた、ちょっと変わった形のマタタビざる。
素朴な編みといびつな形は、身近にある自然素材を使い必要な道具を作ってきた昔ながらのかごのあり方を感じさせてくれ、見れば見るほどあたたかい気持ちにさせられます。技術が向上し、素晴らしい出来のかごやざるが増えてきた半面、こういう素朴なものはだんだんと減ってきたように思います。

P4132324.jpg
楕円のぷっくりとした形、つま先立ちのような足、どこか愛嬌のある姿。

マタタビはしなやかで吸水性に優れた素材。
古くからこの地域では米とぎざるや洗いかご、餡子こしなど、様々な暮らしの道具を作るのに使われてきました。材料採取は積雪間近の晩秋です。雪が積もるまでの間に山で採ってきた材料を使い、雪で閉ざされる冬の間に編んでいきます。
matatabi01.jpg

出来上がったざるはこうして雪景色の中干すのですが(寒晒し)、雪に反射する紫外線の効果で虫が付きにくく、またカビにくくなるのだとか。


P4132328.jpg

底は詰めてあり、四ツ目ざるのような大きな隙間はありません。深さがあるので切ったお野菜をバサッと入れておいたり、洗って水切りをするのにも良さそうです。特に何用と決まった形でもないので、そのとき必要なものを入れるのにどうぞ。

丈夫に作ってありますが、小さなささくれやヒゴの色の違いなどがございます。また冬の間ストーブに木をくべながら編んでいたので、少し燻されたような匂いが残っています。雪国のあたたかな冬仕事を丸ごと受け止めてくださる方に。個人的にはこういうかごは本当に大好きです。

●サイズはおおよそです。個体差もございますが手仕事のものとしてご理解ください
●色には個体差があります。自然のものとしてご理解ください
●だんだんと色が濃くなっていきます。経年変化も合わせておたのしみください。
●ささくれなどもございますが、使用しているうちに取れてきます。気になる部分は引っ張らずハサミで切ってください
●曲げてある部分の表面が割れていることもありますが、制作上起こりうるものとして御了承ください
●洗ったあとはしっかりと自然乾燥させるようにしてください。濡れたままにしておくとカビの原因になります

一覧に戻る