web shop

あけびのみだれ編みバッグ あけびのみだれ編みバッグ あけびのみだれ編みバッグ あけびのみだれ編みバッグ あけびのみだれ編みバッグ あけびのみだれ編みバッグ あけびのみだれ編みバッグ あけびのみだれ編みバッグ

あけびのみだれ編みバッグ

産地 青森県
素材 あけび

小 30,800円(28,000円+TAX) SOLD
W33cm×D13cm×H21cm
持ち手の高さ 17cm

中 33,000円(30,000円+TAX)
W33cm×D13cm×H25cm
持ち手の高さ 17cm

大 38,500円(35,000円+TAX) SOLD
W40cm×D16cm×27Hcm
持ち手の高さ 17cm

*W・Dは底部分

あけび細工の産地、青森県弘前市で作られたあけびのバッグです。

美しい岩木山のふもとで採れるあけびの蔓の枝や根を丁寧に取り除き、太さや色別に選別したものをそれぞれデザインや用途に合わせて編んでいきます。編み組み品はつい形や編みなどに目が行きますが、山でよい材料を見極め採取し、下準備に手間をかけるのは何より大切なこと。

みだれ編みはその名のとおり...縦と横で蔓を組み合わせて編んでいくのではなく、底部分をしっかりと組んだあとは縦横無尽。バッグの形に整えながら、全体の密度を程よく高め編んでいきます。縁も持ち手も、本体とちゃんと一体になっていて、とにかく見れば見るほどその技とセンスにため息、です。

決まりがないなかで素材の良さを生かしていくって、技だけでもダメ、センスだけでもダメ。どちらもが備わった上で経験を積んでいることが大切になってくるのだと思います。


今回は3つのサイズが届きました。

本体と持ち手、それぞれに全体をバランスよく仕上げており、上品にもカジュアルにも使えそうです。
内袋としてトートバッグや東袋を季節や気分に合わせて変えても楽しくお使いいただけます。

2024-10-31 12.30.08.jpg

2024-11-01 11.14.28.jpg
小は、一番小さいサイズとはいえ容量はじゅうぶん。
普段のお出掛けに必要なものを入れて、出先で買い物したものもまだ入りそうです。


2024-10-31 12.30.32.jpg

2024-11-01 11.14.14.jpg
真ん中のサイズは、小の高さ違い。
A4サイズはもちろん、ノートパソコンもすっぽりと入るようなサイズ感。寒さ対策のカーディガンやボリュームのある冬のマフラーを入れてもまだまだ余裕があります。荷物が多めという方にも安心のサイズ感です。


2024-10-31 12.30.50.jpg

2024-11-01 11.13.51.jpg
一番大きいサイズは、幅・奥行・高さともにサイズアップ。これまで見た乱れ編みバッグの中ではいちばん大きい部類です。

大きなものの持ち運びはもちろん、マチもしっかりあるので収納にもおすすめなサイズ感。
子どものおもちゃや本、なんとなくごちゃっとするものをガサっと入れてまとめておくだけでも◎持ち手付きなので家の中で移動させるのにも便利です。
また、お弁当に水筒、カトラリー、レジャーシートなんかもいれてピクニックへ持っていっても雰囲気が出そうですね。

あけびのかごバッグは女性的なものが多い印象ですが、特に中・大サイズは男性にも似合いそうな雰囲気です。男女問わず、使い方も様々にお楽しみください。

●表記のサイズはおおよそです。多少の差は手仕事のものとしてご理解下さい。
●ところどころ蔓の表面に細かなヒビが入っている箇所がございます。また、色にも差があります。これはあけびの蔓にはよくあるもので強度に支障はありません。 自然のものとご理解下さい。
●汚れた場合は濡れふきんなどで拭いてください。濡れたままにしておくと素材を傷めカビの原因となります。しっかりと乾かしてください。
●布ものは蔓に繊維をひっかけることがありますのでご注意を。

一覧に戻る