web shop

あけびの細目こだし編みバッグ あけびの細目こだし編みバッグ あけびの細目こだし編みバッグ あけびの細目こだし編みバッグ あけびの細目こだし編みバッグ あけびの細目こだし編みバッグ あけびの細目こだし編みバッグ

あけびの細目こだし編みバッグ

産地 青森県
素材 あけび

W 26cm×D14cm(底部分)
W 25㎝×D13.5㎝(口部分内寸)
H 19cm
持ち手の高さ 14cm

26,500円(24,000円+TAX)

あけび細工の産地、青森県弘前市で作られたあけびのバッグです。美しい岩木山のふもとで採れるあけびの蔓の枝や根を丁寧に取り除き、太さや色別に選別したものをそれぞれデザインや用途に合わせて編んでいきます。

編み組み品はつい形や編みなどに目が行きますが、山でよい材料を見極め採取し、下準備に手間をかけるのは何より大切です。

P4121373.jpg
細目こだし編みは縦にも横にも一定の隙間を開けて編んだもの。それぞれの幅を揃えるため、編んでは測って調整、また編んでは測って調整を繰り返すという手間の掛かる編み方です。

P4121376.jpg
東袋をインナーバッグとして使っても◎
見せる布との組み合わせによって、季節感を出したり、お洋服とのコーディネートも楽しめます。


P4121381.jpg
大きくもなく、小さくもなく。ちょうど使い勝手のよいサイズです。


P4121380.jpg
場所によってあけびの蔓の色味の違いもありますが、自然のものとしてご理解ください。持ち手もしっかりと巻かれています。

●表記のサイズはおおよそです。多少の差は手仕事のものとしてご理解下さい。
●ところどころ蔓の表面に細かなヒビが入っている箇所がございます。また、色にも差があります。これはあけびの蔓にはよくあるもので強度に支障はありません。 自然のものとご理解下さい。
●汚れた場合は濡れふきんなどで拭いてください。濡れたままにしておくと素材を傷めカビの原因となります。しっかりと乾かしてください。
●年月と共に色つやが良くなり、味わい深くなります。自然の変化を長くお楽しみください。
●布ものは蔓に繊維をひっかけることがありますのでご注意を。

一覧に戻る