あけびの小さめ細目こだし編みバッグ
産地 青森県
素材 あけび
W 22cm×D11cm(底部分)
W 25㎝×D11.5㎝(口部分内寸)
H 18cm
持ち手の高さ 11.5cm
29,700円(27,000円+TAX)
あけび細工の産地、青森県弘前市で作られたあけびのバッグです。美しい岩木山のふもとで採れるあけびの蔓の枝や根を丁寧に取り除き、太さや色別に選別したものをそれぞれデザインや用途に合わせて編んでいきます。
編み組み品はつい形や編みなどに目が行きますが、山でよい材料を見極め採取し、下準備に手間をかけるのは何より大切。
細目こだし編みは縦にも横にも一定の隙間を開けて編んだもの。それぞれの幅を揃えるため、編んでは測って調整、また編んでは測って調整を繰り返すという手間が掛かり、またその加減も職人技。限られた作り手の仕事となっています。
そんな細目こだし編みのバッグ、今回はやや小ぶりな手提げが届きました。
小ぶりといっても水筒にスマホとお財布、ポーチや文庫など、ちょっとしたお出掛けに持っていきたいものは十分入る大きさ。日常使いにぴったりです。
中身が見えるのが気になる方は東袋などを入れて、お洋服とのコーディネートを楽しむのもよいですね。
持ち手もぎゅっと巻かれています。パタンとは倒れませんがある程度の可動域はあるので、物の出し入れもスムーズです。
場所によってあけびの蔓の色味の違いもありますが、自然のものとしてご理解ください。
夏に持つと軽やかに、実は秋冬の装いにもとってもよく似合います。
季節を問わず、ぜひたくさん持ち歩いてください。
●表記のサイズはおおよそです。多少の差は手仕事のものとしてご理解下さい。
●ところどころ蔓の表面に細かなヒビが入っている箇所がございます。また、色にも差があります。これはあけびの蔓にはよくあるもので強度に支障はありません。 自然のものとご理解下さい。
●汚れた場合は濡れふきんなどで拭いてください。濡れたままにしておくと素材を傷めカビの原因となります。しっかりと乾かしてください。
●布ものは蔓に繊維をひっかけることがありますのでご注意を。