web shop

ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(大) ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(大) ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(大) ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(大)

ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(大)

作家 ivory+ 安藤由紀

φ12cm×H6.5㎝

セン/ヒメジョオン

9,000円(8,182円+TAX)

徳島でその土地の自然と向き合いながらものづくりをされる、ivoy+安藤由紀さんの入れ子の器(大)。

素材はセン。栓抜きの「栓」という漢字を書きます。
明るい色目とうつくしく素直な木目です。

そこにヒメジョオンの花から抽出した草木染液をのせて。
淡い黄色でやわらかな景色が描かれ、安藤さんらしいとってもやさしい印象の器です。

2024-12-13 15.13.03.jpg
左がA うっすらとやさしいヒメジョオンのラインが控えめで心地よい雰囲気。SOLD
右がB 広い面積をヒメジョオンの草木染液がやさしく覆い、センの木目を引き立たたせます。

大きな器を使うのにまず思い浮かぶのは、やっぱり汁もの。
具沢山の豚汁やシチュー、ブイヤベースやロールキャベツなど、あたたかいものをたっぷりと頂きたいときに頼れるサイズです。サイズが大きくなっても重くならないのも嬉しいですね。

また木の器は熱伝導率が低く、手に取っても熱くないことも大きな魅力のひとつ。両手で持って、あつあつスープを飲みたい。そんなメニューにもってこいです。

入れ子になる同じシリーズのサイズ違い
中サイズはこちら
小サイズはこちら

2024-12-13 14.59.13.jpg
入れ子にするとこのようなサイズ感。
山歩きや旅のおともの器としてもおすすめです。

2024-12-13 15.15.07.jpg

●塗装には「木固めエース」という水分をはじくポリウレタン樹脂プレポリマー塗料を使用しております。
食品衛生法をクリアして、食器にも安心して使える塗料です。
●硬化した後は人体に無害で無味無臭ですが、稀に木のヤニ成分が反応してにおう場合がありますが、有害なものではありませんのでご安心ください。
その場合、熱湯につけて冷めるまで待ち、冷めたら熱湯を入れ替えて冷めるまで待ち、を繰り返すと少し軽減されます。
●白い色のものは、子供の玩具などにも使用される天然素材から作られた色のついたオイルで仕上げられています。
●水をはじくので、他の食器と同じように洗剤をつけて洗っていただけます。
●食器洗浄機、乾燥機、電子レンジのご使用はお避けください。
●草木染めは、日光に当たると少しずつ退色していくことがあります。またレモンなどの柑橘系のものに触れると色落ちしてしまうことがございますのでご注意ください。

一覧に戻る