web shop

ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(小) ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(小) ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(小) ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(小) ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(小) ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(小)

ivory+ 安藤由紀 入れ子の器(小)

作家 ivory+ 安藤由紀

φ9cm×H4.5㎝

A さくら/ヤシャブシ SOLD
B さくら/ヤシャブシ SOLD


5,700円(5,182円+TAX)

徳島でその土地の自然と向き合いながらものづくりをされる、ivoy+安藤由紀さんの入れ子の器(小)サイズ。

ご紹介する2つはどちらも「さくら」にヤシャブシの草木染液を施したもの、ですが桜にもさまざまな種類があり、それによって色合いや木目も異なります。

今回は「さくら」として統一表記としていますが、その個性と草木染液との組み合わせから、お好きなものをお選びください。


2024-12-13 15.01.21.jpg
A さくら/ヤシャブシ
赤みのある木地に、ヤシャブシの草木染液でゆったりとしたラインが描かれたもの。イエローとグレーのグラデーションがきれいです。

2024-12-13 15.01.45.jpg
B さくら/ヤシャブシ
淡くやさしいほんのりピンクの木地に、同じくヤシャブシの草木染液で。
媒染の具合で濃いグレーがところどころに現れています。夜明けや日暮れの、静寂の森のようでもあります。


2024-12-13 15.02.30.jpg

ちょっとしたおかずやスナックの小鉢としてはもちろん、熱いものを入れても熱さを感じず持てる木の器は、飲みものにも気軽にお使いください◎
小ささを活かしてさまざまに。

入れ子になる同じシリーズのサイズ違い
中サイズはこちら
大サイズはこちら

2024-12-13 14.59.13.jpg
入れ子にするとこのようなサイズ感。
すっきりと収まるので山歩きや旅のおともの器としてもおすすめです。

●塗装には「木固めエース」という水分をはじくポリウレタン樹脂プレポリマー塗料を使用しております。
食品衛生法をクリアして、食器にも安心して使える塗料です。
●硬化した後は人体に無害で無味無臭ですが、稀に木のヤニ成分が反応してにおう場合がありますが、有害なものではありませんのでご安心ください。
その場合、熱湯につけて冷めるまで待ち、冷めたら熱湯を入れ替えて冷めるまで待ち、を繰り返すと少し軽減されます。
●白い色のものは、子供の玩具などにも使用される天然素材から作られた色のついたオイルで仕上げられています。
●水をはじくので、他の食器と同じように洗剤をつけて洗っていただけます。
●食器洗浄機、乾燥機、電子レンジのご使用はお避けください。
●草木染めは、日光に当たると少しずつ退色していくことがあります。またレモンなどの柑橘系のものに触れると色落ちしてしまうことがございますのでご注意ください。

一覧に戻る