web shop

あけびの新聞入れ あけびの新聞入れ あけびの新聞入れ あけびの新聞入れ あけびの新聞入れ

あけびの新聞入れ

産地 青森県
素材 あけび

W30cm xD23cm(底) xH21cm

39,600円(36,000円+TAX)

あけび細工の産地、青森県弘前市で作られたバスケットです。
美しい岩木山のふもとで採れるあけびの蔓の枝や根を丁寧に取り除き、太さや色別に選別したものをそれぞれデザインや用途に合わせて編んでいきます。

編み組み品はつい形や編みなどに目が行きますが、山でよい材料を見極め採取し、下準備に手間をかけるのは何より大切なこと。雪深い土地で育つあけびはその色艶の良さが特徴であり、またそれは産地の自慢でもあります。

こだし編みは縦にも横にも一定の隙間を開けて編んだもの。それぞれの幅を揃えるため、編んでは測って調整、また編んでは測って調整を繰り返すという手間の掛かる編み方。洗練された印象に仕上がります。

2024-10-08 11.08.30.jpg

「新聞入れ」として作られていたこちらのかごは、畳んだ新聞がちょうど入る大きさ。もちろん他にも用途はさまざまに。
本や書類の置き場として(A4なら背表紙が見えるように立てて収納できるサイズです)、布ものの収納、洗濯かごにも。シンプルな四角のかごはお部屋のスペースにも収まりやすく、ごちゃっとしがちなものも、ざっくり入れるだけでなんとなくいい感じになるのもありがたいポイントです。

しっかりとした作りで何十年と使える上、また誰かに譲って、またさらに長く使えるかごです。

2024-10-08 11.07.13.jpg

●表記のサイズはおおよそです。多少の差は手仕事のものとしてご理解下さい。
●ところどころ蔓の表面に細かなヒビが入っている箇所がございます。また、色にも差があります。これはあけびの蔓にはよくあるもので強度に支障はありません。
 自然のものとご理解下さい。
●汚れた場合は濡れふきんなどで拭いてください。濡れたままにしておくと素材を傷めカビの原因となります。しっかりと乾かしてください。
●布ものは蔓に繊維をひっかけることがありますのでご注意を。

一覧に戻る