7/21-26・7/29-8/2 Shibo POP-UP STORE ◎7/21(月) 出張cafe ym.in Shibo POP-UP
Shibo POP-UPの初日となる21日(月)海の日 千葉県松戸のカフェym.さんをお招きして、出張cafeを開いていただきます。 友人が営むお気に入りのカフェで、月替わりのカレーや季節のデザートなど食事にもお茶にも...いつ訪れてもおいしくて心地のよいお店です。 今回は暑い季...
滋賀の昔ながらのよい布、高島ちぢみを日常着として展開する「Shibo」 jokogumoでご紹介するのも4年目となるShibo、今年もPOPーUPを開催します。 その着心地の良さ、使いやすさで色違いや形違いでリピートくださる方も年々増え、スタッフの間でももはや制服のように活躍して...
漆継ぎ教室でもお馴染み、うるしぬりたしろこと田代淳さんの「うるしのしごと」にまつわるスピンオフ企画、いよいよ今週金曜日からスタートです。 田代淳うるしのしごと SPIN-OFF!mini企画展 2025.7.11(金)-15(火) 12:00-18:30 ◎出張チェースタンド b...
息子、今いないんですよ。 と、気軽に言っちゃっているので(こうして書いてもいるし)、最近は今いない前提で話してくれる人が増えてきました。 息子が山村留学したはなし①はこちらより そんな中、よく聞かれるのが「寂しいでしょう?」ということ。 同じように子供がいる人だと、そんなの(1年...
「Hyma(ヒマ)」の屋号で、ラオス各地の作り手やパートナーとともにラオスの手仕事を伝える活動をされている中嶋友希さん。 彼女と出逢ったのは「土脈」という場所をつくろう!(土脈という名前すら決まっていなかったかも)と、動き出したばかりのときでした。この場所ができたら、きっといつか...
残したいもの、大切にしたいこと。
何を選び、何を選ばないのか。
ものごとには必ず背景があり、それは大きなところでつながっています。
丁寧な選択はわたしたちの暮らしそのもの。
jokogumoは、まっすぐに心に響いたものごとを
素直な気持ちで紹介したいと考えています。
職人が作ったもの、作家の1点もの、国内産や国外産、
手仕事であるか工業製品であるかどうかにとらわれず
共感できるもの、引継ぎたい技、気持ちのよい道具
いろいろなものが同じように並びます。
何かを知るきっかけになるような、それでいて暮らしにありがたい。
そんな出会いがここにありますように。