9月22日(金)-27日(水) 大澤知美木工展
9月23日(土) 大澤さんのうつわでいただく-素果子とお茶の会-
9月22日(金)-27日(水) 大澤知美木工展
9月23日(土) 大澤さんのうつわでいただく-素果子とお茶の会-
2年振りの大澤知美木工展。 キッチンもある土脈での開催ということで、「素果子(sugashi)とお茶の会」として、大澤さんのうつわをさまざまに使い、この会のためのveganのお菓子とお茶をコース仕立てでおたのしみいただく機会を設けました。お菓子とお茶を担当してくださるのは、大澤さ...
9月は2年振りの大澤知美木工展を開催いたします。 【大澤知美木工展】 ●日時 2023.9.22(金)-27水 12:00-18:00 ●作家在店 9/22・23 ●場所 新宿区神楽坂6-16 2F ※展示のご予約は必要ありません 初回の2年前は土脈という場がまだなく、ちいさなj...
omoto鈴木智子の鍋つかみ100個展に合わせて開催のワークショップ 【omoto暮らしの学校 -季節の布仕事-】 ふたつかみづくり 9月9日(土)10:30~の回があっという間に満席となり、キャンセル待ちの方も多くいらっしゃったことから、この度日程を追加してくださることになりま...
小豆3粒が包める布はすてるな。 布が貴重だった時代はちいさな布切れすら無駄にしませんでした。 暮らしの中でタフに着られる服もつくるomotoには、小豆3粒が包めるたくさんの端切れが残ります。 それらに最後の役割を持たせるために生まれたのが、omotoの鍋つかみ。 ふたつと同じもの...
季節に合わせたテーマで開催される、omotoの鈴木智子さんによる「omoto暮らしの学校」。 季節の布仕事、季節のおやつ、季節の香りの3本立てで楽しめるワークショップです。 次回は9月8日・9日と2日間開催される「鍋つかみ100個展」に合わせての、第5回目! 「ふたつかみづくり」...
残したいもの、大切にしたいこと。
何を選び、何を選ばないのか。
ものごとには必ず背景があり、それは大きなところでつながっています。
丁寧な選択はわたしたちの暮らしそのもの。
jokogumoは、まっすぐに心に響いたものごとを
素直な気持ちで紹介したいと考えています。
職人が作ったもの、作家の1点もの、国内産や国外産、
手仕事であるか工業製品であるかどうかにとらわれず
共感できるもの、引継ぎたい技、気持ちのよい道具
いろいろなものが同じように並びます。
何かを知るきっかけになるような、それでいて暮らしにありがたい。
そんな出会いがここにありますように。