いよいよ今週の金曜日からとなりました。 -産地の布を着る- MONPEとShibo 展 久留米絣に高島ちぢみ。産地の気持ちのよい布で出来たお洋服の展示です。 ちいさなjokogumoo店舗ではなく、店から2分くらいのご近所にある「フラスコ」というギャラリーが会場です。 ご試着いた...
盛岡の街をふらふらと歩いたのはいつぶりだろう。 以前は盛岡出身の夫の実家へ帰省をしてもろくに家にもいないで歩いてばかりいたのに、 息子が生まれてからは目当ての店にピンポイントで行くことはあっても あてもなく歩くことをしなくなってしまった。 今回は仕事と称して、久しぶりにひとりで出...
今年もやりますか? と聞かれることも多くなった、うなぎの寝床のMONPEの展示。 MONPEは、久留米絣を中心とした各地の布を、普段づかいしやすい形にして福岡県の「うなぎの寝床」が提案する現代版のもんぺのこと。 やわらかく、着るほどに馴染んでくる風合い。履くとわかる気持ちよさ、楽...
2年ぶりに石川昌浩さんの個展を開催いたします。 いつもの、だけどちょっと特別。 やわらかくうつくしい 冬の硝子の風景を是非ご覧ください。 2021年12月10日(金)~18日((土) 12~18時(土日は17時まで) 作家在店 12月10日 石川さんの硝子は、私がまだjokog...
2年ぶり、大澤知美さんの木工展の開催です。 さまざまな樹種を使い、器など、暮らしで使うものをひとつひとつ制作される大澤さんの木の器は、木工作家としての視点はもちろんですが、こんなふうに使いたい、という使い手の目線に親近感が感じられるのもその魅力のひとつ。最近は漆を使ったもののバリ...
残したいもの、大切にしたいこと。
何を選び、何を選ばないのか。
ものごとには必ず背景があり、それは大きなところでつながっています。
丁寧な選択はわたしたちの暮らしそのもの。
jokogumoは、まっすぐに心に響いたものごとを
素直な気持ちで紹介したいと考えています。
職人が作ったもの、作家の1点もの、国内産や国外産、
手仕事であるか工業製品であるかどうかにとらわれず
共感できるもの、引継ぎたい技、気持ちのよい道具
いろいろなものが同じように並びます。
何かを知るきっかけになるような、それでいて暮らしにありがたい。
そんな出会いがここにありますように。