ラオスの手仕事 ひとつづきで編んだ葛のバッグ
産地 ラオス
素材 葛
W30cm×H28cm
持ち手(全長) 48cm
ナチュラル SOLD
6,030円(5,482円+TAX)
泥染め
6,600円(6,000円+TAX)
.
ラオスの少数民族のひとつであるカム族に伝わる手仕事、葛を使ったバッグです。
繊細なようにも見えますが、元々は川魚を獲るための漁網の素材に使われていたというくらい、軽くて丈夫で水にも強い葛。その特性を活かして作られた葛のバッグは日常使いにもってこいなんです。
さて、その作り方はというと葛の茎の内側にある繊維を取り出して乾燥させたあとに、撚りをかけて糸を作り、それをたった棒一本で編んでいく、というもの。
手間はもちろんその技術が必要な作業なのだけど、近所の人とおしゃべりしながらだったり、赤ちゃんを抱っこしながらだったり。そんなふうにずっと昔から脈々と続いてきた暮らしの中の営みや風景を想像すると、どことなく懐かしいようなほっとするような。届いたものたちからもそんな印象を受けます。
マチはありませんが、網の伸縮性もあってスマホとお財布+手帳や小さめの水筒、ポーチにタオル等々、多少の伸縮性もあり思った以上にたくさん荷物が入ります。
持ち手はそのまま持っても腕や肩にかけても持ちやすい長さ。また、本体から持ち手部分までひと続きに編まれているのがこだわりのポイントです。
葛独特の艶と透け感をお楽しみいただきつつ、気軽にたくさんお使いください。
そのままの葛の色のナチュラルと
こっくりしたブラウンが素敵な泥染めの2色よりどうぞ。
●天然素材を使用しているため、風合い、色合いなどがそれぞれ異なります。
●細かな繊維のほつれ・飛び出しなどが見られる場合がございます。自然のものとしてご理解ください。
●ひとつひとつ手作業で作られているため、サイズ・形が異なる場合があります。
●汚れた際は水で汚れを落として水分をしっかり取り、形を整えてから陰干しで乾かしてください。型崩れしやすいため洗濯機の使用は避けてください。