jokogumo note

[ワークショップ]

練りきりワークショップ

jokogumo文化祭、ワークショップ企画。 続きましては、和菓子! 日本の季節を表現した練りきりはいつもお菓子屋さんで「わぁ~♡」と釘付けになってしまう食べる工芸品!とも言える花形ですよね。そんな美しい季節のお菓子...ではなくて、ユーモア溢れるハロウィンモチーフの練りきりづくりのご案内です。 ぺろりとしたを出した可愛らしいおばけと、ハロウィンと言えば...のカボチャ、ジャックオーランタン。こち...

練りきりワークショップ
[ワークショップ]

みごほうきづくり

【jokogumo文化祭】企画、今度は藁を使ったワークショップです。 みごほうき、って聞いたことはあるでしょうか。 みご=藁の細い芯部分 それを使って作るのが、みごほうき。 jokogumo文化祭ではこのみごほうきづくりのワークショップを開催いたします。 20~30cmほどの小振りなほうきです。テーブルの上や机の上、子供がいる人には分かると思うけど消しゴムかすを掃除するのにもぴったりです。ほかには...

みごほうきづくり
[ワークショップ]

栞付きブックカバーづくり

jokogumo文化祭イベントで清野浩美さんによるちくちく手縫いワークショップを開催します。 今回は、栞付きブックカバーづくりです。 ベージュ×ドットのシンプルなデザインの布を使います。 布×ステッチの色の組み合わせ次第で結構雰囲気が変わるので、それぞれの仕上がりが楽しいです。 おうちの中で、積読だけになってホコリをかぶってしまっている本にカバーをかけて、一緒に外に連れ出すだけで、 いつもと違う気...

栞付きブックカバーづくり
[ワークショップ]

田代淳さん【漆のブローチづくり】

jokogumo文化祭で開催するワークショップのひとつ、漆継ぎ教室や展示でもお馴染み、田代淳さんによる漆のブローチづくりのご案内です。 オセロの石のような漆塗りの丸いパーツに、漆で絵や模様を描き、箔を貼って仕上げます。漆の接着剤としての特性を体験できる、シンプルだけど漆についても学べる楽しいワークショップです。直径5cmの大サイズ・直径3cmの小サイズからお選びいただけます。 軽い木が土台なので薄...

田代淳さん【漆のブローチづくり】