[ワークショップ]
革のキーケースづくりワークショップ
affordance革鞄・革小物展に合わせて、キーケースづくりのワークショップを開催します。 教えてくれる人は、今回福岡より在店くださるaffordanceの小川さん。毎年地元の中学校で、革のトレーを作るワークショップをされたりもしています。 今回はうぐいす型とベル型のキーケースを作ります。(※日程ごとに作れる形が異なりますのでページ下部をご覧ください)どちらもaffordanceの定番の形ですが...

affordance革鞄・革小物展に合わせて、キーケースづくりのワークショップを開催します。 教えてくれる人は、今回福岡より在店くださるaffordanceの小川さん。毎年地元の中学校で、革のトレーを作るワークショップをされたりもしています。 今回はうぐいす型とベル型のキーケースを作ります。(※日程ごとに作れる形が異なりますのでページ下部をご覧ください)どちらもaffordanceの定番の形ですが...
ちくちくと手縫いでちいさなリネンの飴ちゃん巾着を作るワークショップです。 仕上がりは、8cm×8.5cmほどの手のひらサイズでしっかり裏地付き。 その名の通り飴ちゃんを入れてもよいし、判子やリップクリーム、ピルケースなど バッグの中で迷子になってしまいがちなものをしまうのに、ぴったりな大きさの巾着袋です。 教えてくれる人は、お洋服をつくる作家さんで jokogumoの展示やちくちく繕いワークショッ...
今年初めてのomoto季節の布仕事です。 季節に合わせたテーマで開催されるワークショップも3回目となりました。 今回は「針山づくりと冬のからだとの付き合い方のおはなし」です。 以下、omotoの智子さんより 2/8は針供養(地方によっては12/8の所もあります)の日。 長年使って折れてしまった針などをご苦労さまでしたの意味も込めて柔らかい豆腐などにさして供養します。 2月は、そんな針にまつわる布仕...