jokogumo note

[イベント]

caravan yourwear 2024

昨年も好評だった、秋田のニットブランドyourwearがまた今年も土脈にやってきます。 【あなたの衣服】というブランドネームを掲げ、ウールやカシミヤ、アルパカなどの天然素材の糸のみを厳選し、自社工房と国内の協力工場で生産し販売するyourwear。 たくさんつくりたくさん売る、というスタイルではなく、ほんとうによいものを、大切なお気に入りの一着を。いつまでも心地よく使い続けてもらうためのものづくり...

caravan yourwear 2024
[イベント]

kichikoの刺繍展 -なんで刺繍にしたんだろう-

2月に土脈で開催の展示です。 「kichiko」はビーズや布、紐やレースなど、さまざまな素材を使い、組み合わせて作品を制作する刺繍作家。 刺繍というと、一般的に布に糸を刺して表現することを想像しますが、それを刺繍とするならば、これは刺繍なんだろうか。とも思います。 まず作風、モチーフやその表現の仕方が独特なんですよね。 なんでこれをモチーフにしたんだろう?なんでこのアイテムにしたんだろう?というの...

kichikoの刺繍展 -なんで刺繍にしたんだろう-
[イベント]

刺し子から見る多様な世界 TERASの刺し子展

2024年最初に土脈で開催する展示です。 刺し子から見る多様な世界 「TERASの刺し子展」 栃木県の就労継続支援事業所「TERAS」で生まれる刺し子作品を小物からウェアまで、一堂にご覧頂く展示です。 TERASは、生きづらさのある方々の継続的な就労支援を通し、その居場所や社会との接点、仕事を生み出していくことを目指し活動するブランドであり団体。 求められるものづくりをすること、持続性があること。...

刺し子から見る多様な世界 TERASの刺し子展
[ワークショップ]

羊毛のポットマットづくり

昨年はじめて開催、こちらも人気のあったワークショップです。 「羊の毛の心地よさ、素晴らしさを知ってほしい!」という溢れんばかりの気持ちが伝わってくるトモミさん。確かに羊の毛は触っているだけで何かこう、心が落ち着いてくるというか、穏やかな気持ちにさせられるのですよね。 洗った羊の毛をほぐし、繊維を揃え束にした「スライバー」と呼ばれるものを横糸にして織って作る羊毛のポットマット。 少し厚みのあるマット...

羊毛のポットマットづくり