盛岡出張、息子とかもめの玉子
盛岡の街をふらふらと歩いたのはいつぶりだろう。 以前は盛岡出身の夫の実家へ帰省をしてもろくに家にもいないで歩いてばかりいたのに、 息子が生まれてからは目当ての店にピンポイントで行くことはあっても あてもなく歩くことをしなくなってしまった。 今回は仕事と称して、久しぶりにひとりで出掛けることにした。 「お母さん、明日から盛岡行ってくるね。」 母だけが行くことに息子は 「えー、ずるいよぅ。」 と羨まし...

盛岡の街をふらふらと歩いたのはいつぶりだろう。 以前は盛岡出身の夫の実家へ帰省をしてもろくに家にもいないで歩いてばかりいたのに、 息子が生まれてからは目当ての店にピンポイントで行くことはあっても あてもなく歩くことをしなくなってしまった。 今回は仕事と称して、久しぶりにひとりで出掛けることにした。 「お母さん、明日から盛岡行ってくるね。」 母だけが行くことに息子は 「えー、ずるいよぅ。」 と羨まし...
今年もやりますか? と聞かれることも多くなった、うなぎの寝床のMONPEの展示。 MONPEは、久留米絣を中心とした各地の布を、普段づかいしやすい形にして福岡県の「うなぎの寝床」が提案する現代版のもんぺのこと。 やわらかく、着るほどに馴染んでくる風合い。履くとわかる気持ちよさ、楽しみ。 愛用してくださる方が増え、こうして使い手と産地がゆるやかにつながる心地よさを改めて感じています。 今年は久留米絣...
2年ぶりに石川昌浩さんの個展を開催いたします。 いつもの、だけどちょっと特別。 やわらかくうつくしい 冬の硝子の風景を是非ご覧ください。 2021年12月10日(金)~18日((土) 12~18時(土日は17時まで) 作家在店 12月10日 石川さんの硝子は、私がまだjokogumoを始める前に、「店を始めたら定番として扱わせてもらいたい。」そう心に決めてからの付き合いで、あれから15年近く経つ...
2年ぶり、大澤知美さんの木工展の開催です。 さまざまな樹種を使い、器など、暮らしで使うものをひとつひとつ制作される大澤さんの木の器は、木工作家としての視点はもちろんですが、こんなふうに使いたい、という使い手の目線に親近感が感じられるのもその魅力のひとつ。最近は漆を使ったもののバリエーションも豊かです。 是非この機会に実際にお手に取って、使うところをイメージしながら選んでみてください。 新型コロナウ...