「ふたつかみづくりワークショップ」追加決定
omoto鈴木智子の鍋つかみ100個展に合わせて開催のワークショップ 【omoto暮らしの学校 -季節の布仕事-】 ふたつかみづくり 9月9日(土)10:30~の回があっという間に満席となり、キャンセル待ちの方も多くいらっしゃったことから、この度日程を追加してくださることになりました。(またそれに伴いまして、鍋つかみ100個展の展示会期も1日延長いたします。) 是非この機会に改めてご検討ください。...

omoto鈴木智子の鍋つかみ100個展に合わせて開催のワークショップ 【omoto暮らしの学校 -季節の布仕事-】 ふたつかみづくり 9月9日(土)10:30~の回があっという間に満席となり、キャンセル待ちの方も多くいらっしゃったことから、この度日程を追加してくださることになりました。(またそれに伴いまして、鍋つかみ100個展の展示会期も1日延長いたします。) 是非この機会に改めてご検討ください。...
小豆3粒が包める布はすてるな。 布が貴重だった時代はちいさな布切れすら無駄にしませんでした。 暮らしの中でタフに着られる服もつくるomotoには、小豆3粒が包めるたくさんの端切れが残ります。 それらに最後の役割を持たせるために生まれたのが、omotoの鍋つかみ。 ふたつと同じものはありません。 100個が一堂にならぶ、貴重な展示です。 遣い切る、 手を動かす、 その教え。 限られた会期ですが、是非...
季節に合わせたテーマで開催される、omotoの鈴木智子さんによる「omoto暮らしの学校」。 季節の布仕事、季節のおやつ、季節の香りの3本立てで楽しめるワークショップです。 次回は9月8日・9日と2日間開催される「鍋つかみ100個展」に合わせての、第5回目! 「ふたつかみづくり」です。 ---------------------------------- ◯季節の布仕事 ふたつかみを作ります。 作...
jokogumoの実店舗にお越しくださっている方はご存知かもしれませんが...スタッフが産休&育休に入るのに伴いまして、新たにjokogumoと土脈の運営に関わってくれるスタッフを募集いたします。 jokogumoは小さな店ですが、お客様に長くお使いいただくことを前提に、自分たちの基準で選りすぐったものを取り扱っています。よりよいもの選びが出来るよう、使い手、作り手のどちらにも信頼してもらえるよう...